デザインのネタ探しに雑誌読み放題サービスがオススメの理由
Webデザイナーの皆さん、デザインのネタ探しはどのように行っているでしょうか?
多くの場合、インターネットで検索したり、デザインのネタがまとめられた書籍などを読んで参考になりそうなデザインを探すかと思います。
例えば美容のデザインを作成するのであれば、検索エンジンで「美容 デザイン」などのキーワードで検索するなどです。
それらに加えてオススメしたいのは、雑誌でアイデアを見つけるという方法。
今回は、雑誌でデザインネタを探すのがオススメの理由と数ある雑誌読み放題サービスのなかからオススメのものについて紹介していきます。
デザインのネタ探しに雑誌読み放題サービスがオススメの理由
オススメの理由は下記6つ
- ・Webとは違うデザインにアクセスできる
- ・書店に行かなくてもすぐに読める
- ・普段読む機会がない雑誌にアクセスしやすい
- ・定額で好きなだけ雑誌が読める
- ・置き場所に困らない
- ・スクショが撮れる
それぞれを深堀りして解説していきます。
・Webとは違うデザインにアクセスできる
Webのデザインは当然ですが雑誌のデザインは違います。
しかし、装飾やレイアウトなどWebのデザインに流用できる部分も多くあります。そして、雑誌を読むことでインスピレーションを得ることにも繋がります。
また、雑誌にはそれぞれターゲットとなる読者層があります。
そのため、30代女性向けのデザインアイデアを探しているなら、30代女性が読む雑誌から探すといったように特定の層に向けたデザインアイデアが見つかりやすいです。
・書店に行かなくてもすぐに読める
ネット環境があればダウンロードしてすぐに読むことができるのも、電子書籍の魅力の1つ。
紙の場合書店に行ったりネットで購入するにしても届くまでに時間がかかったりしますが、電子書籍は読みたいと思ったときにすぐに読むことができるので楽です。
・普段読む機会がない雑誌にアクセスしやすい
基本的には、男性であれば女性誌、女性であれ男性誌は普段読む機会が少ないかと思います。
立ち読みをするにしても、周りの目が気になるもの。
しかし、電子書籍であればひと目を気にせずこれまであまり接点のなかった雑誌にアクセスすることが容易です。
・定額で好きなだけ雑誌が読める
雑誌読み放題サービスは、月額400〜500円の定額で好きなだけ読めるものが多いです。
雑誌1冊分よりも安い価格で読むことができるので、広く多くの雑誌を読むことができます。
・置き場所に困らない
雑誌を買うと置き場所に困ったり、捨てるにしても数が多くなればなるほど大変です。
しかし、電子書籍であれば置き場所に困りません。
そして、好きなときに好きな場所で読むことができます。外出先で暇なときなどでも、気軽に読むことができるのはメリットです。
・スクショが撮れる
気になったデザインがあったときはスクリーンショットを撮っておくと、後で見返したときに活用しやすいです。
データで管理するのでまとめて管理しやすいですし、データにアクセスする際も比較的容易です。
デザインのネタ探しにオススメの雑誌読み放題サービス
デザインのネタ探しにオススメのサービスは下記2つ
- ・楽天マガジン
- ・Dマガジン
これらがオススメの理由としては、大手企業が運営していて多くの雑誌を読むことができる点です。
どちらを使うべきかということに関してはどちらでもいいです。
強いて答えるのであれば、楽天のサービスをよく使うのであれば楽天マガジン、ドコモユーザーなのであればDマガジンでしょうか。
サービスによっては読めるもの、読めないものはあるので、絶対読みたい雑誌があれば読めるものを選ぶのもいいでしょう。
どちらのサービスも1ヶ月無料でおためし利用できるので、実際に使ってみて合う方を使い続けるという方法でもいいかもしれません。
まとめ
以上、デザインのネタ探しに電子書籍がオススメの理由とオススメサービスの紹介でした。
無料のおためし期間があるので普段雑誌を読まない人も気軽に始められることができますし、これまでに読んだことがなかったジャンルの知識を得ることにもつながるのでオススメです。
新たなデザインネタ探しの方法として雑誌を取り入れてみてはいかがでしょうか?