【選択肢を選ぶだけで簡単ロゴ作成!】Wixロゴメーカーの使い方
今回はWixロゴメーカーについて紹介します。
簡単な選択肢を選ぶだけでロゴを作成できるサービスで、ロゴデザインを作りたいけどデザイナーに頼むには料金が高いなと考えている方にもオススメです。
この記事ではWixの登録からロゴのダウンロードまで解説していきます。
Wixロゴメーカーの使い方
Wixに登録する
公式サイト
公式サイトに移動して、「今すぐはじめる」からWixに登録します。
メールアドレスのほか、GoogleやFacebookアカウントからでも登録することができます。
質問に答えてロゴデザインを作成する
ロゴを作成したい文字を入力します。タグラインはサブテキストのようなもので入力しなくてもOK。
ロゴの文字列は全体のイメージが確定した後に変更することも可能なので、適当に入れて進んでしまっても大丈夫です。
どういうイメージのロゴにしたいか質問に答えます。
選択肢に当てはまるものがなければ、質問をスキップすることも可能です。
選択肢に回答して実際に生成されたロゴがこちら。
表示されたものの中からイメージに一番近いものを選択して次に進みます。
赤い丸の部分をクリックすると、PCやスマートフォンなどに表示されたものが確認できます。
ロゴデザインを編集しする
そのまま使用してもいいですが、気に入らない部分は手直しができます。
パレットの項目では色が変更できます。表示された配色の中からイメージにあうものを選択しましょう。
テキストの項目を選択すると、色やサイズ、フォントなどの変更ができます。
さらに文字を追加したい場合には、「テキストを追加」を選びます。
文字だけでなく、アイコンも入れたい場合はアイコンの項目を選択。
入れたいアイコンを手元に用意しておいて、こちらで追加しましょう。
追加で図形を入れたい場合はこちらから。
なお、追加できるのは正方形と丸のみとなっているので注意が必要です。
背景の項目では、ロゴの背景色を設定することができます。
カラーコードを入力して色を設定するほか、「背景を表示」のチェックを外すことで背景を透過させることも可能です。
ロゴをダウンロードする
完成したロゴを使って一緒にwebサイトを作成することもできますが、今回は「ロゴのみ作成」を選択。
プランを選択してロゴをダウンロードします。
後述する方法で無料でもダウンロードできますが、商用利用をするには購入する必要があります。
ページを少しスクロールしたところにダウンロードリンクがあるので、こちらをクリックすると無料でロゴをダウンロードできます。
なお、再編集ができない画像データのうえ、サイズも小さいので注意が必要です。
まとめ
今回はWixロゴメーカーの使い方についての紹介でした。
簡単な質問に答えるだけで様々なデザインパターンを出してくれるので、Webデザイナーとしては危機感を感じてしまいます。
一方でロゴデザイン制作における初期のアイデア出しなどにも活用できるのは注目したいところ。
上手く活用していきたいものです。
こちらのサービスは無料でも使えますが、無料でダウンロードできるデータは商用利用できないうえ、画像も荒いので実用性は低そうです。
まともに利用するのであれば購入してしまうことをオススメします。