WebデザイナーにオススメのGoogle Chrome拡張機能5選
Google Chromeには便利で使いやすい拡張機能が沢山あります。
今回はそのなかから、特にデザイン業務で使うのにオススメのものを厳選して紹介していきます。
デザイン業務にオススメのChrome拡張機能
Pasty
URLを一気に開くことができる拡張機能。
URLをコピーしてボタンを押すとそれを認識して、全て展開してくれます。
たくさんURLがある時、一つ一つ開かなくてもいいので非常に楽です。
Fireshot
スクリーンショットが撮れる拡張機能。
MacやWindowsにもスクリーンショットは搭載されていますが、縦に長いページだと全体を撮ることができません。
こちらはページ全体を撮ることができるので、そのようなときにオススメです。
注意点としてはサーバーにアップされていないとスクリーンショットを撮れないこと。
その場合は開発ツールからスクリーンショットを撮ってください。
OneTab
表示されているタブを閉じてまとめてくれる拡張機能。
いくつもページを開いて作業する人に特にオススメしたいです。
複数のタブを開いたままにしておくと動作が重くなってしまうので、すぐに使わないものはこちらを利用してまとめています。
こまめに消していけばいいのですが、やはりどうしても面倒。
とりあえずキープしておいて後で消すか判断することもできるので、消すか微妙なものはとりあえずまとめておくという使い方もできます。
URLやQRコードで共有することもできるので、そのあたりも気に入っています。
ColorZilla
ページ内で使われている色のカラーコードを調べられる拡張機能。
スポイトでページ内の知りたい色をクリックすると、カラーコードがコピーできます。
ページに使われている配色を参考にしたい時などに便利です。
スクリーンショットを撮ってPhotoshopなどのスポイトツールで調べることもできますが、こちらの拡張機能を使うとワンアクションで調べられるのがいいところ。
WhatFont
ページ内で使われているフォントを調べることができる拡張機能。
こちらも開発ツールから知ることができますが、少ないアクションで使われているフォントを調べることができるので使いやすいです。
使用率としては他の拡張機能に比べて少ないですが、いざ知りたいと思ったときに入れておくとなんだかんだ便利。
まとめ
今回の内容をまとめてみます。
・Pasty…URLを一気に開くことができる拡張機能
・Fireshot…ページ全体のスクリーンショットが撮れる拡張機能
・OneTab…表示されているタブを閉じてまとめてくれる拡張機能
・ColorZilla…ページ内で使われている色のカラーコードを調べられる拡張機能
・WhatFont…ページ内で使われているフォントがわかる拡張機能
です。
なお注意したいことは、拡張機能を入れすぎないこと。
沢山入れるとそれだけでChromeが重くなってしまうので、本当に使うものだけ残して不要なものは消しておくことをオススメします。
今回はデザイン業務で使いやすいものを中心に紹介してきましたが、下の2つ以外は他の用途でも使いやすいものばかりなので参考にしてみてください。