【初心者向け】Webデザインで使用するソフトについて紹介!
今回はWebデザインで使用するソフトについて紹介していきます。
デザインの勉強をはじめてこれから何を使おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
デザインソフト
WebデザインではPhotoshop、Illustratorなどのデザインソフトを使用します。
最近ではUIデザイン・プロトタイプ作成に特化したソフトを利用する機会も増えてきました。
Photoshop
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
Adobe製のデザインソフト。
主に画像や写真の加工に使用します。
Illustrator
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
こちらもAdobe製のデザインソフトです。
Webのデザインにおいてはロゴデータやページ内のオブジェクト制作などに使用します。
Sketch
UIデザイン・プロトタイピングソフトです。
そのままでも便利に使えますが、公開されているライブラリを利用してカスタマイズするとより使いやすくなります。
※利用はMacのみ
XD
https://www.adobe.com/jp/products/xd.html
Adobeが開発したデザイン・プロトタイプツール。
絶賛開発中といった感じで、新機能がどんどん追加されています。
公式サイトで更新情報が公開されているので要確認。
Adobe製のツールなので、PhotoshopやIllustratorと連携がしやすいのがメリットです。
テキストエディタ
こちらはコーディングに使用します。
HTML、CSS、Javascriptなどを使って、ツールを使って作ったデザインをWebブラウザに表示させます。
Dreamweaver
https://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html
Adobe製のコーディングソフトです。
コードのヒントが出てくるのでコーディングに慣れていなくても直感的にコードを書くことができます。
こちらのソフトは有料ですが、PhotoshopやIllustratorが使える『Adobe Creative Cloud』を契約していればそのまま使用が可能です。
Atom
Github製のコーディングソフトです。
こちらは無料で使用することができます。
オープンソースのプラグインを使用して自分の好みに合わせて拡張することも可能です。
FTPソフト
作成したプログラムをサーバーにアップロードするのに使用します。
有償・無償問わず多くのソフトがありますが、基本的には下記で紹介するフリーのソフトで事足ります。
Filezilla
https://filezilla-project.org/index.php
シンプルなUIのFTPソフト。
無料で使用できるのと、有名なので詰まったときに検索すると解決策が乗っていることが多いのでおすすめです。
Cyberduck
こちらもシンプルなUIのFTPソフトです。
こちらも無料で使用でき、迷った際解決法が見つかりやすいので初心者にもおすすめです。
おわりに
今回はwebデザインの際によく使用するソフトを紹介してみました。
これから何を使おうか迷っている方はソフト選びの参考にしていただけると幸いです。
それでは!